スポンサーリンク
犬のトイレのしつけに失敗しない方法
可愛い愛犬を自宅に迎えたあと、まず真っ先に行うことがトイレのしつけではないでしょうか。
しかし、最初からペットシーツの上で賢くトイレをしてくれる犬はなかなかいません。
なぜなら、ペットシーツを敷いたところで犬はそこがトイレだと認識できないためです。
ですが、根気強く犬のしつけを行うことで、犬は指定の場所で排泄をしてくれるようになります。
方法としては、まずペットシーツに犬のにおいをつけることが大切です。
犬の排泄には前兆があり、大抵の子は部屋の中をうろうろしたり、周囲のにおいを嗅ぎ回ったりします。
こういった行動をみせたら、犬をペットシーツまでうまく誘導する必要があります。
そして上手くペットシーツの上で犬が排泄をできたら、褒め言葉を言いながらすぐにおやつをあげます。
これを何回か繰り返すことで、いつの間にか所定の場所で排泄を済ませてくれます。
また、お迎えしてしばらくは、ケージの中に犬を入れておくという人もいるかもしれません。
ケージの中に入れておくことは一見可哀想にも見えるかもしれませんが、犬が新しい環境に慣れるまでは誤飲などを防ぐ面でも良い方法です。
そしてケージの中に入れておく場合、寝床とペットシーツを横並びにしておくこともおすすめです。
寝床とペットシーツ
その際は寝床をペットシーツよりも位置を高くします。
そうすることで、自然と犬はペットシーツの上で排泄をしてくれます。
そうなるとケージから出るようになっても自然とペットシーツの上で排泄を行うようになる子が多いです。
しかし、お迎えをして日にちが経っても、室内ではなく外でしかトイレをしてくれない子も多いです。
これは犬の本能によるもので、犬は自分の巣穴から出来る限り離れた場所で排泄を行おうとする生き物です。
また、散歩時のマーキングが習慣付いているということも考えられます。
この場合は、室内で水を多く与えてみたりしてトイレを促してあげると良いです。
そして後はペットシーツに誘導し、褒めるということを繰り返すことで、いつの間にか室内でもトイレを行ってくれます。